Have fun !

子連れハワイ旅行、韓国旅行、子育て、手芸、猫とのライフを楽しむブログ

Home » 子育ては面白く » 住吉大社|子連れ観光で楽しめる見どころの紹介と「おもかる石」の行き方

住吉大社|子連れ観光で楽しめる見どころの紹介と「おもかる石」の行き方

calendar

reload

住吉大社|子連れ観光で楽しめる見どころの紹介と「おもかる石」の行き方

子どもと一緒に大阪の住吉大社に行きました。

楽しく運気アップのエネルギーをもらえました。

スポンサーリンク

住吉大社で子どもと運気アップ

大阪観光で堺にある住吉大社に行きました。

子どもが楽しめるポイントを紹介します。

住吉大社の詳細

住吉大社は大阪市の南部にあります。

航海の神・港の神として祀られた神社です。

住吉大社

祭神は4柱あります。

  • 第一本宮:底筒男命(そこつつのおのみこと)
  • 第二本宮:中筒男命(なかつつのおのみこと)
  • 第三本宮:表筒男命(うわつつのおのみこと)
  • 第四本宮:神功皇后(じんぐうこうごう)名:息長足姫命(おきながたらしひめみこと)

平安時代には和歌の神としても信仰されていました。

住吉大社

住吉大社は全国の住吉神社の総本社になります。

所在地:大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89

住吉大社は街中にあります。

南海本線で行くなら駅の近くに大きな住吉公園があります。



子どもが楽しいポイント

子連れの観光でも運気アップと子どもが楽しめる見どころを紹介します。

路面電車

住吉大社の門のすぐ前を阪堺電車の路面電車が通っています。

初めてみる路面電車に子どもはとても喜びました(´▽`)

天王寺方面行きが1時間に約10本ほど。

我孫子方面行きが1時間に約13本と結構な本数の路面電車が走っています。

住吉大社の門の前に立っていると路面電車はすぐに来ます。

電車が車と一緒に信号で止まるので子どもには不思議だったようです。

路面電車の車体はカラフルでした。

オレンジの車体、黄色と青の車体、パンダの柄車体と来る電車は全て色が違いました。

時間があれば路面電車に乗ってみるのも面白いですね(´▽`)

燈篭

住吉大社の周りや境内にはいくつもの燈篭が立っています。

住吉大社

形などが少しずつ違うので子どもと違いを言いながら見ていくのも面白いです。

大変ですが、燈篭が何本か数えるのも面白いと思います(´▽`)

 

大橋

境内の入り口から入ってすぐのところに反橋(そりばし)という大きな橋があります。

住吉大社

時代劇や牛若丸など昔話にも出てきそうな橋です。

子どもと反橋を渡ってみました。

橋を渡るというより端に登るというような感覚です。

橋は近づくと壁の様な階段になっていました。

橋の下には鯉や亀が泳いでいます。

橋から池をのぞき見ると高さがあり子どもには面白い様でした。

橋は降りるときもなかなかの高さがあります。

3才児は手を引いて降りないと怖い様でした。

※雨の日や小さなお子様は転倒にご注意ください。

住吉大社

反橋は横から見てみると風情があって、とても素敵でした(´▽`)



五大力探し

住吉大社は景色も素敵ですが、やはり子どもには少し退屈…

運気アップのために小石探しに行きました。

石に「五・大・力」という字が1文字ずつ書いている小石があります。

3つの文字を拾って願いを込めて袋に入れます。

願いが叶うと拾った石+近所で拾った小石に「五・大・力」と書いて返すというものです。

子どもは一生懸命に字の書いた小石を探しました。

ウロウロと場所を変えて「五・大・力」の石を探しました(´▽`)

袋を受付所で購入し願いを込めて石を袋に入れました。

袋は受付の絵馬などが販売されているところか、招き猫が販売されているところで販売されています。

袋はピンクか水色で1つ300円でした。

願いが叶うといいですね(´▽`)

まねき猫

招き猫がたくさん鎮座しているお社があります。

右手が「お金招き」左手が「人招き」と上げている手で違います。

お社の中も招き猫がたくさんありました。

住吉大社

たくさん並ぶとかわいい迫力があります。

こちらのお社で「五・大・力」の小石を入れる袋が販売されています。



おもかる石

住吉大社の近所に「おもかる石」という占いができる神社があります。

住吉大社

石の重さの感じ方で願いが叶うかを占います。

占い方・2礼2拍手1礼

・おもかる石を持ち上げる

・石に手を当ててお祈りする

・もう一度石を持ち上げる

・2礼2拍手1礼で退出する

2度目に石を持ち上げた時に軽く感じたなら願いは叶います

重く感じたら願いが叶うためには努力が必要です

子どもは重くて石が持てませんでしたが、、石を持ち上げようと必死でした(´▽`)

※子どもさんが石を落としてケガをしないようにご注意ください。

 

おもかる石の行き方

おもかる石があるのは住吉大社とは別の神社です。

おもかる石は大歳神社というところにあります。

行き方は住吉大社の端にある住吉武道館という建物の横を通ります。

赤い→の所から住吉大社の外に出ます。

境内図では住吉大社と神社が繋がって見えますが、大歳神社は住吉大社とつながっていません。

住吉大社を出ると実際は住宅街になっています。

住吉大社を出て1つ目の角を右へ曲がります。

浅澤社という一角が見えました。

標識にちいさく「おもかる石」の表示がされています。

その先に進みます。

「ひとつばし」という小さな橋を渡ります。

住吉大社

大歳神社がありました。

「おもかる石」はこちらの神社の右奥にあります。

我が家はバスツアー住吉大社に行き、集合時間の残り10分で「おもかる石」に行きました。

もう少しゆっくり占いたかったです( ;∀;)



おみくじ

住吉大社の受付所には子どもの大好きなおみくじがあります。

大人向けのおみくじ、子ども向けのおみくじと分かれています。

住吉大社

外国の方向けに英語で書かれたおみくじもありました。

 

結婚式

おみくじを引いていると、結婚式の行列に出会いました。

昔の衣装を着た人が境内を練り歩いていました。

後には巫女さん、結婚する人、大きな傘を持つ人、参列者とたくさんの人が連なっていました。

住吉大社での結婚式は大名行列のような入場の仕方をするようです。

子どもも初めて見る行列に固まっていました。

 

まとめ

今回はバスツアーで行ったので短い時間の滞在でしたが、子どもが面白いスポットがたくさんあました。

運気アップのパワーがもらえそうな大きなご神木など他にも見どころはたくさんあります。

バスツアーの時間では境内全てを回る事が出来ませんでした。

願いが叶いお礼参りに来る時にゆっくり参拝したいです(´▽`)

住吉大社は祭神は4柱あり、他にもお賽銭を入れる場所が多いです。

行く時はお賽銭となる小銭を子どもの分も合わせてたくさん用意しましょう(‘◇’)ゞ