Have fun !

子連れハワイ旅行、韓国旅行、子育て、手芸、猫とのライフを楽しむブログ

Home » ラク家事のススメ » 炊飯器を断捨離してみた☆フタから吹きこぼれないごはんの炊き方が楽!|ラク家事のススメ

炊飯器を断捨離してみた☆フタから吹きこぼれないごはんの炊き方が楽!|ラク家事のススメ

calendar

reload

炊飯器を断捨離してみた☆フタから吹きこぼれないごはんの炊き方が楽!|ラク家事のススメ

炊飯器を断捨離してみました。

生活が快適?不便?我が家の場合を紹介します。

スポンサーリンク

炊飯器断捨離手放して快適生活を始めました

炊飯器は一家に一台と思っていました。

友人から「鍋でご飯を炊いてるよ」と聞いて、思い切って炊飯器を断捨離してみました。

鍋のフタから蒸気が吹きこぼれない楽なごはんの炊き方と、

炊飯器を断捨離してみたメリットとデメリットを紹介します。

炊飯器を断捨離するきっかけ

長年使ってきた、炊飯器の内釜のコーティングが剥げてきました。

同じモデルの内釜だけを検索すると「10,900円!」安い炊飯器が買えますやん…

炊飯器が特別、気に入っていたわけでもない…

内釜を買い換えるほど高級な炊飯器でもない…

内釜の買い替え、やめとこ…

炊飯器は1万円前後から高いモデルで10万円超えと値段も幅が広いです。

正直どれを買えばいいかもわかりません。

炊飯器は高い方がいいの?

ごはんが炊ければ安くてもいい?

電気圧力鍋を炊飯器代わりに使う?

公園でママさんと話していると「うちはお鍋でご飯を炊いてるよ」と教えてくれました。

「鍋でごはんって炊けるん?(゜_゜)…」やってみよう!

黒にんにくを作るために「中古の炊飯器が欲しい」と言っていた母に、使っていた炊飯器を託し、炊飯器を我が家から手放しました。



ご飯を炊く鍋は?

ご飯を炊く鍋は、どんな鍋がいいの?

ごはんを炊く鍋は特殊なの?

と、悩みましたが、家にある片手鍋で普通に炊けました。

家にある鍋は、ステレンレス製の鍋です。

鍋でご飯を炊く方法

炊飯器 断捨離 メリット デメリット 吹きこぼれない炊き方

鍋でご飯を炊く方法をネットで色々と調べました。

基本的なごはんの炊き方1,お米を洗い水に浸す(夏場30分、冬場1時間)
2,一度ザルにあげる
3,鍋にお米を入れて定量の水を入れる
4,鍋にフタをして中火にかける
5,沸騰したら
6,弱火で10~12分炊く
7,火を止めたら蒸らして出来上がり

ネットで調べた炊き方をしてみました。

沸騰したときに、フタの隙間から勢いよく蒸気が出てコンロが汚れました。

毎回コンロを拭くのがちょっと手間…

「吹きこぼれでコンロが汚れる」と友人に話してみると、違う炊き方を教えてくれました。

家によって炊き方は違うようです。

吹きこぼれしないご飯の炊き方1,米を研いだあとたっぷりの水に浸水させる(15分〜柔らかめが好きなら一晩)
2,ザルに上げて5分ぐらい放置
3,鍋にお米を入れて水(水は米と同じ分量+20mlぐらい)を入れる
4,フタをせずに中〜強火にかける
5,沸騰したら一度しゃもじで底からかき混ぜて、フタをし弱火で10〜12分。
6,火を止めたら10分蒸らす蒸らして出来上がり

友人の炊き方は、沸騰するまでフタを開けたまま炊く方法でした。

炊飯器 断捨離 メリット デメリット 吹きこぼれない炊き方

沸騰するまでフタを開けているので、鍋から蒸気が吹きこぼれません。

水分が蒸発する分、水を+20㎖追加で入れておくだけで、蒸気でコンロが汚れる悩みから解放されます(´▽`)

友人に聞いた方法でストレスなく、美味しいご飯が炊けるようになりました♪



ご飯を炊く水の量は?

ネットでご飯の炊き方を見ていると、

  • 2合 400~450㎖
  • 3合 650㎖

と水の量が書いていました。

2合半を炊くときの水の量は…?

4合だと何㎖…?

水の量を覚えるのも大変です。

指で計るって昔に聞いたことがある…

慣れるまで、ごはんの柔らかさがバラバラかも…

友人に聞いたら「計量カップで計るよ。」と教えてもらいました。

2合ならお米の計量カップ2杯の水の量。

2合半なら、2杯と半分の水の量。

我が家は、沸騰するまでフタ開けるので「計量カップの量+20㎖」で炊いています。

子どもやパパさんに教える時も簡単です♪

友人に聞いて「水の量問題」は解決しました(´▽`)

鍋で炊くメリット・デメリット

炊飯器を処分して気づいたメリットとデメリットです。

メリット デメリット
炊く時間が短い 予約ができない
ごはんが甘い 保温できない
キッチンがスッキリ 炊けるまで1度だけ世話が必要
釜が剥げない ※鍋の材質によります コンロが混雑
炊飯器の掃除が不要

書き出していくと、メリットの多さに気が付きました。

炊飯器を手放したメリット

炊飯器を断捨離して、メリットがたくさんありました。

炊く時間が短い

以前の炊飯器は、早炊きモードで35分の炊飯時間が必要でした。

鍋で炊くと、沸騰時間(3分ほど)+12分で炊けます。

おかずの準備をしている間に、鍋でご飯が炊けてしまうのが便利です。



ごはんが甘い

鍋で炊いたご飯を初めて食べた感想は「ごはんが甘い気がする」…でした。

我が家はそこまでグルメではありませんが、明らかにごはんの粒がたっていて、ごはんの甘さを味わえる気がします。

安い炊飯器を買うぐらいなら、鍋の方が美味しいかも…が個人の感想です。

炊飯器のスペースが要らない

炊飯器は大きく存在感があります。

我が家はご飯を炊く以外に使っていませんでした。

炊飯器を無くしてみました。

キッチンに当たり前にあった物が1つ内だけで、キッチンが広い…。

炊飯器の下に溜まりがちなホコリも溜まらなくなり、キッチンの掃除もしやすくスッキリします。



釜が剥げない

炊飯器 断捨離 メリット デメリット ごはんの炊き方

使っていた炊飯器の内釜はフッ素コーティングがされていました。

気を付けて使っていても、年数が経てばコーティングが剥がれる…

はがれたフッ素コーティングは体にもよくないらしい…

フッ素加工の無い、ステンレスの鍋でご飯を炊き始めて気づいたのが、フッ素加工が剥げる心配がありません。

ご飯を炊いた後でも、鍋をガシガシ洗えてスッキリします。

炊飯後の鍋は、水を張っておくと、ごはんのこびりつきも剥がれやすく簡単に洗えました。

炊飯器の掃除が不要

炊飯器って、案外汚い…。※以前の我が家の場合です。

フタの上に薄っすらホコリ…、フタの継ぎ目に汚れ…

内蓋は洗えても、本体のフタは洗えない…

鍋での炊飯は、鍋もフタも毎回洗えるので、ホコリも溜まらず、フタも洗いやすく快適です。



デメリット

炊飯器を手放してデメリットを考えてみました。

炊飯予約ができない

出先から帰った直後すぐに「ごはんを食べる!」は出来ません。

出かける前に米を洗って水に浸しておくと、15分ほどで白飯が炊けますが、帰って15分以内に白飯を使う時は、炊飯器の方が便利かもしれません。

保温できない

鍋には保温機能が付いてないので、3時間後、6時間後に食べるなら温めなおしが必要です。

我が家はIHなので炊き終わってから、コンロが冷えるまで1時間ほどは暖かいですが、暖かいうちにラップでくるみ冷めたら冷凍庫に移します。

炊けるまで1度だけ世話が必要

我が家のコンロには「炊飯モード」が無いので、中火から弱火にする手間が1度必要です。

炊飯器の様に「ほったらかし」でご飯が炊けません。

朝の家事に時間が取れない場合は面倒かも…

コンロが混雑

同時に2つの温め料理とメインを作る時は、炊飯用のコンロがありません。

料理を少しがんばって品数を作っちゃう時は、コンロが足りない…

事前に温め料理を温めておくか、炊飯を先にするか、事前計画が必須です。



まとめ

炊飯器 断捨離 メリット デメリット 吹きこぼれない炊き方

炊飯器を手放して、キッチンがスッキリと快適になりました(´▽`)

今までは「炊飯器でないと、ごはんが炊けない…」「鍋でご飯を炊くのは難しい…」と思っていました。

鍋での炊飯の、あまりの簡単さに「もっと早く鍋にすればよかった…」と思うほどです。

鍋でご飯を炊くことに慣れておくと、キャンプ、災害時にも対応ができるので便利かもしれません。

デメリットもありますが、

  • 帰った直後すぐにご飯を食べる事は無い
  • 炊飯器の保温機能はあまり使わず、すぐにラップごはんにしていた
  • ご飯の炊ける間、1度の世話はできる

デメリットは、我が家には当てはまらず、メリットばかりでした。

  • 追記

炊飯器の断捨離から、1年経ちましたが、ずっとご飯を鍋で炊いています。

「炊飯器が欲しい」と思うことも無く快適に過ごせています(´▽`)

今後も必要な物を吟味して、スッキリ生活を目指したいと思います(‘◇’)ゞ

関連コンテンツ



この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す