生駒山上遊園地ってどんなとこ?
ザ・遊園地という施設に行きたい!
スポンサーリンク
生駒山上遊園地小さい子どもでも面白い懐かし遊園地
ユニバもいいけど、遊具がたくさんある遊園地へ行きたい!
電車でも手軽に行ける生駒山上遊園地に行ってみました。
生駒山上遊園地
生駒山上遊園地は、生駒山の頂上にあります。
近鉄「生駒」駅で下車し、生駒ケーブルに乗り換えます。
生駒駅から徒歩3分くらいの場所に「生駒ケーブル」の乗り場があります。
生駒ケーブルで、山頂に行けば「生駒山上遊園地」があります。
生駒ケーブル
生駒ケーブルは、「鳥居前」「宝山寺」「梅屋敷」「霞ヶ丘」「生駒山上」と5駅あります。
「鳥居前」~「宝山寺」が下のケーブルカー
「宝山寺」~「生駒山上」が上のケーブルカー
下のケーブルカーと、上のケーブルカーは乗り換えが必要です。
乗り換えには階段があり、ベビーカーは持ち上げていく必要があります。
ケーブルカーの運賃は、「鳥居前」~「生駒山上」大人:片道500円、子ども:片道250円 です。
食事の場所
生駒山上遊園地は、食事する場所もあります。
食事をする場所は、3箇所ほどありました。
園内には、ベンチとテーブル、芝生もあるので、暖かい日ならお弁当持参もオススメです。
「食べる時間がもったいない!」というお子さんには「おにぎり」で充分かもしれない…
生駒駅付近でお弁当を買って園内に持ち込むのもよさそうです。
我が家は、お弁当を持参してアイスクリームを園内で食べました(´▽`)
乗り物が懐かしい
生駒山上遊園地には乗り物がたくさんあります。
100円硬貨を入れて動く乗り物も豊富でした。
ピカチュウより前の方に、「ジャジャ丸!」と「ポコニャン!」が!
30年前にもあった乗り物が満載です(´▽`)
急流すべり
4人乗りの急流すべりです。
乗り物の形状が昔ながらで懐かしいです。
水に揺られている感覚が癒されます。
山の上にあるので景色は最高です。
一瞬ですが大阪を一望できます。
高い場所から落ちますが、思った以上に浮遊感はなく、滑り台を降りる感覚でした。
チェーンタワー
今は幻かと思うほど少なくなった、空中ブランコです。
山の端の方にあるので、景色もよく爽快感があります。
空中ブランコと山の高さがマッチするので、思った以上に高く感じます。
ゴーカート
小1の娘でも運転が出来ました。
運転は出来ますが、レール走行ではないので、娘の運転では乗り心地がなかなかハードでした。
子どもが自分で運転できるのが気に入っています。
休日の午後には30分待ちになる人気のアトラクションです。
ぷかぷかパンダ
見た目の可愛さに騙されてはいけない、高所のアトラクションです。
レールが無いので強風のとき、上のレールのつなぎ目の時に揺れます。
高所の苦手な私には、なかなかスリリングでした。
パターゴルフ
フリーパスを購入した息子は3回連続で、パターゴルフをしていました。
- ボールを強く打ちすぎない
- 前の人が居たら1ホール開くまで打たない
- 走らない
- 兄妹でケンカしない
上記が守れたら、大人はベンチで休憩できます。
ミュージックエキスプレス
回転するアトラクションです。
懐かしさ満載の乗り物でした。
スタッフのおじさんの掛け声が面白く、聞き耳を立てるのがオススメなアトラクションです。
後ろ向きにも周り、一瞬だけユニバの「バックドロップ感覚」を味わえました。
大人でも面白い乗り物です。
ハッピーカンガルー
上下に動く落ちる系の乗り物です。
大人は両端の2席に乗ることが可能です。
私も乗りましたが浮遊感が面白いです。
4歳くらいのお嬢さんは大声で泣いていました。
乗る前にお子さんと相談が必要です。
ミニパイレーツシップ
10人乗りのバイキングです。
10人って…と思いますが、ほぼ垂直まで上がり、端の席はお尻が浮きます。
お尻は浮きますが浮遊感は無いのでバイキングが苦手でも乗れると思います。
ゲームが懐かしい
生駒山上遊園地にはゲームセンターが数か所あります。
頂上付近にあるゲームセンターには射的もありました。
弾は7個で300円です。
子どもには、難しいようで一瞬で弾が無くなりました。
生駒山上遊園地には風船の機械もありました。
「昔は、スーパーの屋上にあったやつ~」と大人もテンションが上がります。
残念ながら故障中でした。
次回行くまでに修理をしてくれたらうれしいです(´▽`)
まとめ
生駒山上遊園地は、一日遊べる楽しい場所でした(´▽`)
大人には懐かしく、子どもには新鮮な乗り物がたくさんあります。
フリーパスを購入するとたっぷり満喫できます。
1日では足りない…
子どもが大きくなるまでにたくさん遊びに行きたいです(‘◇’)ゞ
コメント
コメントはありません。