入園グッズを作りました。
座布団カバーを簡単に作りました。
スポンサーリンク
座布団カバーの簡単な作り方
入園グッズに座布団カバーがありました。
幼稚園の椅子に座布団を置きます。
座布団カバーの中には防災頭巾を入れて、その上に座ります。
キルティングの布で簡単に作る方法を紹介します。
出来上がりサイズ
座布団カバーは防災頭巾のサイズに合わせたサイズになります。
マチは無しです。
座布団カバーの材料
材料は
- 布
- ゴム
- マジックテープ
以上3点になります。
布はキルティングを使用しています。
柄がある方は、絵柄の向きに注意して下さい。
マチは縦を上下を各5㎝ずつ、端は各2㎝ずつ込みのサイズで裁断しています。
ゴム
100均のゴムを使用した場合2年くらいで伸びます。
座布団カバーを3年使うなら、手芸用品店のゴムをオススメします。
マジックテープ
マジックテープは「縫製用」を用意しましょう。
粘着の付いているタイプはミシンで縫えません。
作り方
作り方は直線縫いばかりで簡単です。
布の端の処理
布を裁断したら布の周りを始末しておきます。
ロックミシンが無くてもミシンにあるギザギザを使えば簡単です。
私は先に布の端の処理を忘れて作りました。
キルティングはとても作りにくかったです( ;∀;)
布の端の処理は先に済ませましょう。
両端を縫う
端から1.5~1.8㎝くらいを中表(絵柄が内側にくること)で縫います。
マジックテープの取り付け
マジックテープを取り付けます。
2つ折りで縫った底の面から、31㎝の部分にマジックテープをいて縫います。
マジックテープとマジックテープの間は10㎝開けました。
Pointマジックテープはしっかり縫い付けましょう。
防災頭巾を取り出すときにマジックテープの縫付けが弱いと、いざ防災頭巾を使う時に子どもが取り出しにくいです。
マジックテープの取り付けに待ち針は刺さりにくいです( ;∀;)
手芸クリップがあれば便利です。
口の部分
口の部分を2つ折りにして縫っていきます。
仕上がりサイズを確認してから縫ってください。
ゴムの取り付け
底の部分にゴムを取り付けていきます。
写真のように底を折り込みます。
ゴムを差し込み内側をクリップではさみます。
内側です。
ゴムをはさんだ状態で黄色い線の部分を縫います。
黄色い部分は約5㎝縫いました。
完成品
簡単に完成しました(´▽`)
座布団カバーの口を縫う前に、マジックテープを付けたので縫い目もシンプルになっています。
まとめ
幼稚園の3年間、子どものお尻を守る座布団カバーが出来ました。
直線縫いなので早ければ30分もかかりません。
座布団カバーは幼稚園で毎日つかう物なので子どもの好きな絵柄にしました(´▽`)
レースを付ける?事も考えましたが、非常時にも使う物なのでシンプル仕上げにしています。
シューズケースの袋はガーリーに仕上げてみようと思います(‘◇’)ゞ
コメント
[…] 簡単手作り|子どもの座布団カバー(防災頭巾入れ)の作り方 | Have fun !入… 簡単!【防災頭巾】座布団タイプカバー作り方×買わずにリメイク | […]
by 無料型紙リンク集 入園入学 座布団カバー 防災頭巾カバーの作り方 | AmiTikNu 2020年10月16日 9:24 PM